2015年の始まりは東京ゲートブリッジの早朝ウォーキング!!
普段は午前10時~午後5時まで通行可能な東京ゲートブリッジが2015年1月1日は午前6時から開いていることをkira-ismのkiraさんが教えてくれたので正月早々おやじ二人で行ってきました!!
時間的に「初日の出」が拝めるかも、、、
と思ったいたものの、集合時間のチョイスと電車の乗り継ぎなど諸々あり、残念ながら初日の出の時間には間に合わずちょっと残念でしたが、正月らしい澄み渡った空の下、橋の上を堪能してきました(時間に間に合っても雲のせいで拝むことができなかった…ということは負け惜しみと^^)。
「澄み渡った空の下」は良かったのですが、東京地方は大晦日から続く寒気のせいで風が強く吹いていて、東京ゲートブリッジに上もかなりの強風で、歩くのがやっとなタイミングも結構あって、カメラを両手で構えるのも勇気がいる状況でした。
なので写真を撮るのが精一杯でキャプションもなにもないまま掲載だけします。
(特に後半は寒いし風は強いしで戻るのがやっとだったし…)
富士山も綺麗に見えていました!
寒い中歩いた後のお汁粉も美味しかった!!!
東京ゲートブリッジは全長が2,618mありますが、橋上の歩道部はその内の1,600mだけでしかなくまた都心側だけに設置されています(日の出が海側だったのでこっちにもあればと思ったのですが何故か片側だけと)。
そしてもう1つ重要な事は歩道部の出入口は若洲公園にある「若洲昇降口のみ」となっていて、中央防波堤側には降りることができません。なので、勢いで1,600mを歩いたら必ず1,600m歩いて帰ってくることになります。昇降口自体閉鎖されているため休憩もできませんよ。
あと、、、、
写真ではイマイチ伝わりにくいですが、歩道部の一部の柵は腰の高さくらいしかないため、ふざけてもたれ掛かったりすると万が一のことが起きてしまう危険性があります。この辺は改善が必要かな、とは思いますがすぐには難しいと思うので歩きたいと思っている人は注意が必要です。
曇りがちで風が強かったため、パーフェクトな状況ではありませんでしたけど2015年のスタートとしてはいい体験をしたと思っているので、東京ゲートブリッジの上で見た澄み切った空のように順風満帆な1年を過ごしていければなと思っています。
改めてkiraさん今日はありがとうございました。
来年も正月企画をたてましょう!!
<参考リンク>
→東京ゲートブリッジ|観光レジャー|東京都港湾局公式ホームページ
Sponsored Links