ThinkPad T430s(SSD搭載機)レビュー
レノボのThinkPadシリーズの中では中間サイズになる14.0型HD+液晶 (解像度:1600×900ドット)搭載の、ThinkPad T430s 3年保守付きスペシャルパッケージをお借りする機会があったので、一気にレビューしていきます。
細かいポイントはレビューの中で紹介しますが、ThinkPad T430sは14インチですが高解像度モデルも選択できるし、マシンスペックも高いのでデスクトップノートパソコンとして利用するにはお勧めのモデルになっています。
ThinkPad T430sのデザイン
まずは、ThinkPad T430sのデザインですが、これはもうThe ThinkPad デザインという感じで、余計な凹凸なんてなく「シンプル・イズ・ベスト」という感じです。
この安心感がThinkPadですよね。
ただまったく進化していないかというとそうでもなくて、キーボードはアイソレーションキーボードになっていますし、ポインティングデバイスもウルトラナビと呼ばれる「TrackPoint」+「マルチタッチ・タッチパッド」を搭載しています。
もっとも、この2つはThinkPad T430sに初搭載ということではないので、ある意味お馴染みといってもいいかな。
あとThinkPad T430sは「薄さ(最薄部21.2mm)」が特長なんですけど、具体的な比較写真を撮り忘れてますorz
とりあえず、これで雰囲気わかるかな、、
ThinkPad T430s3年保守付きスペシャルパッケージのスペック
今回お借りできたのは、ThinkPad T430sの中でも最もハイスペックな「3年保守付きスペシャルパッケージ」でした。
この子がどれくらいのスペックになっているか詳細を確認してみます。
OS | Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 |
CPU | インテル Core i7-3520M プロセッサー |
メモリ | 16GB PC3-12800 DDR3 (2スロット使用) |
ストレージ | 128GB SSD |
ディスプレイ | 14.0型HD+液晶 (1600 x 900 LEDバックライト 光沢なし) |
グラフィック | インテル HD グラフィックス 4000 |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ・ドライブ |
128GBのSSDに加えて、メモリは16GBですか、、、
ちなみにWindowsエクスペリエンスは基本スコアが「6.5」。ただしプロセッサが「7.2」、メモリが「7.6」、ハードディスクにいたっては最高スコアの「7.9」と驚きのスコアになっています。
これだけ凄いので価格もそれなりですけど^^
ベンチマークテストの結果は別記事でチェックしているので、気になる方はこちらもご覧ください。
◆ThinkPad T430s(SSD搭載機)ベンチマークテスト
ThinkPad T430sのインタフェースは背面重視
スペックはいいんですけど、ちょっと気になったのがインタフェース周り。
内容的には申し分無いのですが、基本的に背面にまとめられています。
ThinkPad T430sのサイズだとデスクに備え付けて使うことがメインになってくると思うのですが、背面にケーブル類があるとどうしても壁(もしくはテーブル同士の仕切り)にピッタリと付けることが出来ず、無駄なスペースができてしまいます。
スペースに関して許容できたとしても、ケーブル類が壁とパソコンに挟まれる形で置かれるので、ケーブル類にストレスがかかって断線等のトラブルにつながる可能性も捨て切れません(レアケースだとは思いますが、システム管理の目線でみるとリスクは少ないほうが嬉しいです)。
薄さに拘った結果の処理だとは思いますが、ここは少し改善が欲しい所です。
ThinkPad T430sの質量(重さ)
ThinkPad T430sは薄くなると同時に軽くもなっているのが特長です(比較対象は兄弟機であるThinkPad T430)
お借りしたThinkPad T430sの実測値は1.77kg
<参考>
ThinkPad T430の質量(重さ)はカタログ表記で約2.14kgとなっています。
ThinkPad T430sの猫足が、、、
ThinkPadの裏側の顔とも言える「猫足」はThinkPad T430sでは普通の「ゴム足」になっていました、、、
愛用のThinkPad X200と比較するとこんなに違います
(ThinkPad X200の使い込み具合はスルーしてください)。
猫足じゃないからといって、キーボードの打刻感などに違和感を感じることはないので、ここは完全に「好みの問題」になってしまいますけど、やっぱりThinkPadには「猫足」が似合うと思うんですよね^^
多少気になる部分もありますけど、これはあくまでも「今までのThinkPadシリーズと比較して」の目線ですし、その中には「古いものを愛でるノスタルジー」も多分に含まれているので、その辺を差っ引いて見てください。
で、結果的にみるとThinkPad T430sはハイクオリティ&ハイスペックな上に、ThinkPadならではの堅牢性も兼ね備えていますから、デスクトップでしっかり使いつつ会議や打ち合わせなどパソコンを移動する機会の多い人にはお勧めの1台になっていると思います。
このレビューでは、価格についてまったく触れていないので、価格及びパッケージについて詳しく知りたい方は、別途書いている「ThinkPad T430sのパッケージチェック」を参考にしてください。
Sponsored Links