ThinkPad X201 Tabletのインターフェース関連
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
ThinkPad X201 Tabletをお借りする機会があったので、まずはパソコンを借りると毎回チェックしている、インターフェース関連をチェックしてみました。
実はタブレットPCを本格的に使うのは初めてなので、何気にワクワクくしながら使ってみたんですが、タブレット形式にトランスフォームするまでは普通のPCなんですよね、、当然ですが。
ThinkPad X201 Tabletのインターフェースをチェック
タブレットが一つのアイデンティティともいえる、ThinkPad X201 Tabletですが、それ以外の部分はThinkPad X201譲りなので、インターフェース関連もしっかりとしています。
前面
右はじに5 in 1 メディアカード・リーダーがあります。
これ以外のインターフェースはないです。
普段使っているのが同じThinkPad X200のせいもありますが、カードスロットが手前にあるのは比較的使いやすいと思います。
なお、メディアカード・リーダーの上にある出っ張りは無線関連のアンテナになります。
左側面
奥側(背面)から、ACアダプターコネクター、モニター(VGA)、LAN、Powered USB、ワイヤレスLAN ON/OFFスイッチと並んでいます。
Powered USBは黄色くなっているのが目印で、USB2.0ポートに電源供給用のコネクタを追加することにより、電源供給機能を強化しているのが特徴の規格になります。
右側面
奥側(背面)から、USB2.0、タッチペン収納、モジュラージャック、マイクロフォン・ジャック、ヘッドフォン・ジャック、USB2.0、Expressカードと並んでいます。
いまどきモジュラージャック、、、、なんて思いもありますが、ビジネス用途だとまだ電話回線を使った認証とかあったりするので、外せないところなんでしょうね。
左右ともに見てきましたが、光学ドライブがないのはThinkPad Xシリーズの特徴です。
背面
液晶ディスプレイを回転させるための「軸」以外は特に無いスッキリとしたデザインになっています。
最初にサラッと書いていますが、ThinkPad X200 TabletはタブレットPCとはいってもベースになっているのはThinkPad X201なので、インターフェース関連は完全に踏襲している感じです。
比較として正確ではないですが、家にあったThinkPad X200の上に乗せて、左右のインターフェースの違いを見てみましたが、微妙な差はあるものの基本的な部分は一緒なのがわかると思います。
一般的なノートパソコンの機能を全く殺さずタブレット化していることはThinkPad X200 Tabletが普通のパソコンとして使うにも十分な機能をもっているということの証だといえます。
タブレット機能に魅力を感じない場合は割高が強くなってしまいますが…
ThinkPadシリーズの購入はお得なクーポンを使うと一段と安く購入するとができますので、こちらのリンクから是非チェックして下さい。
X tabletシリーズはここから
Sponsored Links