ThinkPad X201 Tabletのタブレットをチェック
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
一般的なインターフェースについては、「」でチェックしましたが、ここではThinkPad X201 Tabletの最大の特徴であるタブレットのインターフェースというか、デザイン的な部分を見てみます。
タブレットPCの使い勝手とか、使える場面みたいなものは最後のまとめで書きたいと思っているので、ここではどちらかというと「見た目」的な部分にフォーカスをあてていきたいと思います。
ThinkPad X201 Tabletのタブレットをチェック
液晶は中心を軸に回転させます。写真は右方向に回していますが、逆方向(左回り)でも回転させることができます。
ここから、画面をキーボード方向に倒すとタブレットPCとしての体裁が整うことになります。
液晶ディスプレイを完全に倒してタブレット化させたところ。
この状態での操作はもちろんタッチして行います(モニター機のため、デジタイザー・ペンでの操作ができなかったのは残念です)。
液晶ディスプレイの回転のロック及び解除はディスプレイ左下にあるレバーで行います。ガギがかかっている方に動かせばロック、空いている方に動かせば解除となります。
ちなみに、ロックの横にある電源ポタンはタブレットの状態でも電源が入れらるようにするためのボタンです。
細かいところですが、回転する液晶ディスプレイを止めるポイントはThinkPadならではの「猫足」に近い感じで、ずれ易い液晶ディスプレイをしっかりと固定してくれています。この辺に手を抜かないところが流石だと思います。
細かいとをもう一つ
液晶ディスプレイとキーボードを止める治具の部分は、通常時とタブレット時で出っ張る部分が違うんですが、それを治具をスライドさせることで対応させています。
最初、タブレットの時に治具が邪魔だな、、と思っていたんですが、正しい使い方としてはスライドさせてロックすることだったんですね(笑
そうそう、ThinkPad X201 Tabletのタッチスクリーンは「エンハンスド・マルチタッチ」といって、写真の拡大縮小も簡単にできるようになっています。残念ながらデモをするのを忘れましたorz
個人的にはタブレットPCとはで省スペース化して、ガンガン仕事をするというイメージは持てないのですが、勉強会とかで前に座っている人に画面を見せたい時などわざわざパソコンを回転させなくてもいいのは意外と助かったりします。
※実は家でパソコンを使っていて、子供に見せたいものを見つけた時などにも使っていました。
ThinkPadシリーズの購入はお得なクーポンを使うと一段と安く購入するとができますので、こちらのリンクから是非チェックして下さい。
X tabletシリーズはここから
Sponsored Links