写真・画像のそれぞれのアプローチ、第32回東京ブロガーミートアップ #tbmu
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
完全に周回遅れのレポートとなってしまい申し訳ないのですが、2015年7月8日(水)に開催された第32回東京ブロガーミートアップに参加してきました。
今回のテーマは「写真と画像について」とうことで、参加者の皆さんが写真や画像について日頃やっていること&心がけているを発表してもらいました。
写真や画像と一言でいってもそのアプローチは、撮影方法や写真の加工テクニックだけではなくて、WordPressのプラグインを使ったウォーターマークの設置やGoogleフォトの活用など多種多様でしたね。この辺の幅の広さが東京ブロガーミートアップの面白さでもあります。
レポートが遅過ぎの中でまとめるのもアレですけど、パターンとしては以下の3つになるのかなと。
1、写真の撮影時
2、写真の加工時
3、写真の公開時
1の写真の撮影時では、t0makiさん(@kujimakoto)が撮影するときのカメラの構え方や一瞬を捉えるための集中力が大切と言っていましたし、アスカさん(@asuka_xp)は写真撮影の流れがそのままブログの記事の流れになるといったことを話してくれました。
自分も、商品レビューなどは記事の流れ(=伝えたいこと)を意識しながら撮影することを心がけているので、共感しながら聞いていました。やっぱり「流れ」は大事だと思いますね。
逆に中山さん(@Cycle_Gadget)は被写体となる人に自然体でいて欲しいという思いがあって、さりげなくシャッターを切るようにしていると言っていたのも印象的でした。どちらがいいということではなく状況に合わせて使い分けることが大事なのかなと。
その他、撮影時ではろっぱさん(@roppay)が、写真を綺麗に見せるために撮影時に背景を工夫したり、ライティングのテクニックを教えてくれました。ちょっとした工夫で写真の見栄えが大きく変わるのでとても参考になりました。面倒臭がって適当に撮っていることも多いので反省です^^
2の写真の加工では、sayaさん(@saya2926)のLightroomを使った写真加工がとても参考になりましたね。
自分もLightroomはインストールしているものの、ちょっと難しそうなイメージがあって避けていましたが、割りと簡単に編集ができることがわかったので、これから使っていこうかなと思っています。
ちなみに、自分の発表もこの「写真加工」の枠になるのですが、自分のプレゼンは最後に公開するのでそちらを見てください。
ラスト3の写真の公開時ですが、こまりさん(@komari)がWordPressのプラグインを使ったウォーターマーク(画像に透かしを入れる)の設置法を教えてくれました。写真の盗用が最近問題になっているので、プラグインで簡単にできるのは有難いですね。
同じくプラグインでは、wackeyさん(@wackey)がGoogleフォトにアップロードしている写真をWordPressで簡単に表示させることができるプラグインを紹介してくれました。Googleフォトも使いやすくなってきたと聞いているので、WordPressとの連携が簡単にできると使い勝手がいい感じはあります。
もう一つ写真の公開時で「なるほど!」と感じたのがこぶさん(@kobu0203)の「大量に撮ったけど、写真で見せると大変なので動画にする」という方法。Flickrを使ったスライドショーは以前使っていましたが、設定がちょっと面倒だったので、自分で動画にしてしまうのはいい方法かなと思います。
必要は発明の母であり、工夫はブロガーの命…なんて
東京ブロガーミートアップに参加して毎回感じているのが、参加しているブロガーがそれぞれブログ運営のなかで創意工夫を怠らずにやっている点です。しかもあまり無理な背伸びをしないで「自分にできること」を中心にやっているところも大きなポイントなっていると思っています。
これはブログ運営時に起きる問題点に対しても同じで、問題を解決するのは当然としてもその過程の中で、自分の苦手な方法ではなく簡単にできる方法をピックアップして解決していく感じがあります。例えば今回であればWordPressのプラグインを使ったウォーターマークの設置なんかはそれですね。
※自分だったらPhotoshopでどうにかしようと考えますが、Photoshop(もしくは他の画像編集ソフト)が使えないのであれば、どうするのがいいのかを考えた結果がプラグインだったと。
(最近やたらと忙しい)本業でも色んな人と関わっていますけど、自分たちで解決策を探すことができない人が多い中で、ブロガーの創意工夫(=改善能力)の高さは際立っている印象があり、自分のその端っこにいる限り創意工夫をする意識を高めていきたいなと思ったりしてます。
なんかイマイチよくわからない流れになってしまいましたが、ブログを続けることで得られるものの大きさを改め感じている今日このごろです。
ジャンクワードの森のyujiの発表
参加者一覧
Sponsored Links