第14回東京ブロガーミートアップで「ブログ運営の悩み」を飲みながら話してきました!! #tbmu
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
年末の押し迫った中(開催日は12月11日)開催された東京ブロガーミートアップですが、今回のテーマは「ブログ運営の悩み」ということで、参加者が常日頃思っている「悩み」を赤裸々に(?)語り合いました。
ちなみにいつもの東京ブロガーミートアップは一人ひとりがLTをしてそれをレビューする形ですが、今回は忘年会も兼ねていたため、LTは任意で行い同じテーブルになった人たちがそれぞれ語り合う形(フリートーク)になっていました。
LTがないから、、、、
とか思いがちですけど、LTだとデータを作ってそれに沿った形でしか伝えることができませんけど、今回のようにフリートーク形式だと思いついた順番に次から次へと展開させていけるので、予想以上に面白い話を聞くことができ気がしますね(LTのプレッシャーがないというのも良かったのかも^^)。
まあ、そんなざっくばらんな流れのため、メモなどもまとまったものはなく(飲んでて忘れているともいいますが)、ざっくりとしたレポートになってしまいますが主催のひとりわっきーさんに「ブログを書くまでがブロガーミートアップです!!」と言われているので、記憶を頼り(これが一番頼りないという意見もあるけどね)にレポートしたいと思います。
会場の雰囲気(ざっくりとボカしてます)
ブログ運営の悩みは「時間」「アクセス」「収益」の3つが柱
東京ブロガーミートアップらしく、参加者はいろんなタイプのブログを運営している人が集まり、ステージも様々なため悩みも色々ではありますが、悩みのパターンを大きく分けるとこの3つになるかな。
・書く時間がない
・アクセス数が少ない
・収益化(マネタイズ)できていない
そういえばちわままさんは、サーバで悩んでいたな^^
アクセス数と収益化は一朝一夕ではできることではなく、継続して書いていって読者に「価値」を提供できるかにかかっているのですが、「どこまでやれば」とか「なにが正解なのか」というのが明確じゃない(当然だけど)ため、詰まっちゃう人が多いのも事実なんですよね。でもやらないとわからないことも多いのでとにかくトライ・アンド・エラーを繰り返すしかないかな。
その時の最大のモチベーションはお金でも名声でもなくて、ブログが楽しい!!になっていると割りと楽に継続することができるかなと思っています。
ちなみに自分のいたテーブルでは、トーキョー映画館番長で提供されているアプリにインターネットの備忘録を書いているはせおやさいさんが「UI(ユーザーインターフェイス)がイマイチ」というツッコミからスタートしてユーザーの行動やマネタイズのアイデアなどに展開していました。
その他も色々とありましたが、振り返ってみて特徴的だな~と感じたのはテクニック系(裏ワザ)の話がほとんどなく、アクセスアップにしろ収益化にしろまっとうな方法でブログを育てていく方向での会話が多かったことかな。この辺の視点は東京ブロガーミートアップならではだと感じています。
書く時間の捻出…
これは自分もそうですけど、ブログを書いている人ならだれでも突き当たる問題だとは思います。←兼業はもちろんプロブロガーでも時間は限られていますからね。
ここの解決方法は色々とあると思いますが、個人的には「何かの合間(=スキマ時間)の活用」が一番効率がいいかなと感じでいます。
ブログを書くときには「書くこと(実際に手を動かす)」の前段階ですでに「書ける状態」になっていることが大事で(自分はこれをアイドリング状態とか呼んでいます)、この状態にあるのが「仕事中」とか「他の作業をしている時」になります。
クリエイターズ・フロントのあかべかさんが「 家よりもルノアールの方が作業はかどりません?家で作業するコツは??」と質問していましたけど、ルノアール(以外の場所もそうですけど)に行く過程ですでにアイドリング状態になっているため、席についた時点で「書き始める」ことができると思います。これが家だと基本的にリラックスしているため、パソコンを出してからアイドリング状態をつくるため時間がかかります。そしてやる気になる前に他のことに注意が行ってしまいます(テレビとか漫画とか猫とか)。
まあ、時間にしろモチベーションにしろ「人の真似」もいいですけど、色々と試して「自分にあった方法」を探すのも大切なんですよね。
以前別のイベントでは「早起きして始発の電車の中で作業する(始発なら座れるから)」なんていう気合のはいった人もいましたけど、早起きが苦手な人にとってはこれは厳しい方法ですよね。
そんなこんなで、2013年の東京ブロガーミートアップは今回で終了と。
なんだかんだで14回すべてに参加させていただいていますが、毎回違ったテーマでしかも参加者の「声」がしっかりと聞けるので勉強になるとともに刺激にもなっています。この場を借りて主催者の皆さま、そして参加されているブロガーの皆さまありがとうございました!!
来年の企画もすでに始まっているようなので、2014年もよろしくお願いします(ちょっと早いか)。
参加者のブログ
Sponsored Links