ノートン 2010 ブロガーミーティングでサイバー犯罪の現実を知る
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
もう何回目になるんだ???ってぐらい参加させてもらっているシマンテック主催の、ノートンブロガーミーティングですが、ノートン2010の発売のタイミングで開催されたので、懲りずに参加してきました。
今回は新製品の内容よりも、サイバー犯罪がどんな現状になっているかにフォーカスを当てたイベントでした。
ブラックマーケットでサイバー犯罪を疑似体験
会場に入って最初に案内されたのが、サイバーテロを疑似体験できるブラックマーケットというスペース。ここで、個人情報の取り扱われ方と、そのコストの低さを聞かせて貰いました。
パスポート情報、クレジットカード情報もパッケージ化されて販売されている・・・
フルコンプリートと言われる、個人情報の完全版(IDどころから、パスワード、クレジットカード情報なども含まれる)も販売対象になっている・・・
しかもこれらの販売価格は1件1,000円程度、、、クレジットカード情報だけなら100円以下!
※写真はプレゼン時のものです
ある個人情報を買うと別の個人情報がついてくる販売方法まであるらしい・・・
ここはあくまでも視覚化するためにディスプレイされていますが、実際はネットの世界の奥深くに人目に触れることなく展開されているんですよね・・・知識としてはしっていましたが、実際に目にすると怖さが増しますね。
ローワン・トロロープ氏のプレゼンも犯罪状況を重視
ここからが、ノートン2010のプレゼンなるのですが、話をしてくれたシマンテックのシニアバイスプレジデントのローワン・トロロープ氏のプレゼンも2/3はサイバーテロの状況説明でした。
それだけセキュリティ対策において、敵が見えていない人が多いと感じているんでしょうね。
と言うことで、実際の怖い数字から
東京での犯罪が起きている間隔は2分半に1回(軽微な犯罪も含む)
そしてウェブ上では、、、1/4秒に1回!!、そして5人に1人が犯罪にあった経験があるそうです。
いや、、、ここまでの数字が出ているとは完全に予想外でした。しかもここ数年のサイバーテロのターゲットは完全に金銭目的の犯罪シフトしているので、犯罪被害=金銭的被害の図式が成り立っています。
ウイルスとはいっても、ブラクラとか、PCのハングとかいう愉快犯だったころが懐かしい(笑
もう一つ面白いというか、なんだかな~という数字として、正規のIT技術者がサイバー犯罪者になると、年収がどれくらい変わるかのスライドを見せて貰いました。
なんと、年収で72倍になっています、それだけ個人情報の売買が盛んに行われているということです。
この後ホワイトハットハッカーと呼ばれるスペース ローグ氏から、サイバーテロから身を守る3つの方法を伺いました。
・ソフトウェアのアップデートを行う
・有名な会社のアンチウイルスソフトをつかう
・疑って用心をする(変なリンクをクリックしない、メールを開かない)
当たり前のような気もしますが、改めてアップデートをしていますか? 使用しているアンチウイルスソフトは何ですか? と聞かれて即答できない人も多いと思います。
自分は管理者としての顔もあるので、この辺の周知徹底はしっかりやらないといけないと改めて感じました。
と、ここまでが現在のパソコンをとりまくサイバー犯罪の状況の説明でした。
内容とはまったく関係ないですが、クオリティの高い写真にキーワードを数行(ほとんど1行)だけ入れるローワン・トロロープ氏のプレゼンテーション手法は同時通訳のハンデがあったにもかかわらず引き込まれましたね。
こういったプレゼンができると格好いいよな~と思ったりして(笑
ノートン 2010の鍵は、クオーラムシステムを使ったレピュテーション
続いてノートン2010の製品説明に入りますが、パフォーマンスについては、ノートンは2008年発売のノートン360から急速にパフォーマンスを向上させていて、その流れは当然引き継がれています。
なので、スキャンスピード、メモリー使用量、全体のパフォーマンスとアンチウイルスソフトの中では群を抜く評価になっています。
※黄色がノートン2010
ここは今後もノートンとしては死守していきたい領域だと思いますが、今回のノートン2010から新しく組み込まれたシステムがクオーラムシステムです。
クオーラムシステムがどんなものかというと、簡単に書くとインストールされるソフトの安全性をノートンを使用しているユーザーからの集めるというものです。
具体的な方法論としては、プログラムをインストールするときにそのプログラムが何人のノートンユーザーがインストールしたかわかるようにし、インストール数が少ない場合は警戒するように指示していきます。
ただ、これはすべてのプログラムに表示がでるわけではなく、シマンテックが安全と認めていないプログラム(このチェックのアルゴリズムは企業秘密らしいです)の場合のみに表示されます。
感じとしては、ウェブサイトが安全かどうかチェックしてくれる、ノートンセーフ ウェブのプログラムチェック版といったところかな・・・で、そこにユーザーの情報をプラスしてより精度を高めていると。
こういった対策が必要になったのは、最近のウイルスプログラムが「多品種、少数感染」になってきて、シマンテック単体の活動だけではどうしても追い切れないケースが増えてきているからのようです。
サイバー犯罪者とアンチウイルスメーカーのいたちごっこにユーザーも巻き込まれた感がありますが、自分の個人情報は自分で守るしかないですから、致し方ないですよね(笑
そんな感じのノートン2010は無料体験版から使用スタートできますので、気になる方はお試しください。
体験版ダウンロード
Sponsored Links